岩田研・大熊研・道木研OB・OG並びに関係者の皆様
2025年度道木研究室 OB会を下記の日程にて開催いたします。
ご多忙のことと存じますが、何卒ご出席くださいますようお願い申し上げます。
つきましては、以下にございます回答フォームより、参加意思を回答していただければ幸いです。
———————————————————————————-
【日時】
2025年4月26日(土)
17:00~19:00
受付開始16:30~
【会場】
レストラン花の木 (名古屋大学内グリーンサロン東山1階)
【会費】
6000円
(ご同伴の方は無料)
【回答フォーム】
こちらから出席者一覧が確認いただけます。
皆様お誘いあわせの上でご参加ください。
また、ご質問等ございましたら、googleフォームの自由記述欄にご記載ください。
ご同伴の方がいらっしゃる場合も人数を自由記述欄にご記載ください。
よろしくお願いいたします。
2025年1月の21~24日,ミュンヘン(ドイツ)で開催されたSII2025にて,羽根田が成果を報告しました.また,同報告についてSICE International Young Authors Award for SII2025(SIYA-SII 2025)を受賞いたしました.
タイトル:Preliminary Study on Task Division for UAV-Based Visual Inspection of Large Structures with Multiple Flights Using 3D Urban Models
おまけ
2024年12月18~20日に岩手県・アイーナ いわて県民情報交流センターにて開催されたSI2024において, ロボット制御研究グループの深津さん, 安田さん,鈴木さん,山下(祐)さんが研究の成果を報告しました.
発表者:深津 暖
タイトル:細径人工筋を用いた能動服の筋配向パターンが肩動作知覚に与える影響
発表者:安田 凜
タイトル:体幹部の多自由度運動アシストに向けた着衣型アシストスーツの構成検討
発表者:鈴木 拓海
タイトル:複数地図を活用したロバストな位置推定の実現に向けた地図の要否判定
発表者:山下 祐輔
タイトル:手型骨格とグローブ型装着デバイスから成るロボットハンド実現に向けた骨格構造と把持性能の調査
学会発表お疲れ様でした!
2024年11月26日から29日の間イタリアのナポリにて開催されたESARS-ITEC2024, モータ制御研究グループのFANGさん, 小林さんが研究の成果を報告しました.
学会発表お疲れ様でした!
発表者 : FANG Zhifa
タイトル : An Innovative Discrete-Time dq-Axis Model Considering Phase Discretization Error for High-Speed IM Drive And Its Analysis
発表者 : 小林 桃歌
タイトル : Smooth Pole Change Method for Multiphase Induction Motor Drive System
2024年9月2日から6日の間ドイツのダルムシュタットにて開催されたECCE Europe2024で, モータ制御研究グループのHAOさん, 小林さんが研究の成果を報告しました.
学会発表お疲れ様でした!
発表者 : Hao Rongjiao
タイトル : Expansion of Field-Oriented Control Operation Range of Dual Three-Phase Synchronous Motor with Flux Weakening Control in the Inverter Overmodulation Region
発表者 : 小林 桃歌
タイトル : Pole Change Method Without Torque Fluctuation in Multiphase IM Drive System
2024年の8月28日-30日に茨城・水戸市民会館にて開催された電気学会産業応用部門大会で, モータ制御研究グループの小林さん, 中松さんが研究の成果を報告しました.
発表者 : 小林 桃歌
タイトル : 多相IM駆動系(Induction Motor Transmission System : IMTS)のトルク変動を生じない極数切替則における切替時間の検討
発表者 : 中松 聖真
タイトル : 永久磁石同期モータのd軸インダクタンス誤差が拡張誘起電圧を用いた位置センサレス制御の安定性に与える影響
2024年11月3日から4日間の間アメリカのシカゴにて開催された50th Annual Conference of IEEE Industrial Electronics Societyにて、
ロボット制御研究グループの正岡さん、安田さんが研究の成果を発表しました。
学会発表お疲れ様でした。
発表者:正岡真一
タイトル:Funabot-Grab: Tactile Internet for Grabbed Tactile with Fabric Actuator and Force Distribution Sensor
発表者:安田凜
タイトル:Prototype of Funabot-Plate: Contact Force Base Controlled Wearable Assistive Suit with Rigid Plate
株式会社EXIDEA( https://exidea.co.jp/)の『So-gúd(ソウグウ) https://exidea.co.jp/so-gud/』にて、舟洞佑記准教授へのインタビュー記事が公開( https://exidea.co.jp/so-gud/technology/nagoya-u/ )されました。
2024年10月26・27日の2日間、東京のテレコムセンタービル/日本化学未来館で開催される「サイエンスアゴラ2024」で布型ロボティクス研究グループがブースを出展致します。
テレコムセンタービル 5階 ブースにて「動く布:布型ロボット」を「見」て、「触れ」て、「感じる」体験を用意しております。是非ご来場下さい。