
- 名前:
- 山口 拓馬
- 学年/肩書:
- 博士課程前期課程1年
- 役職:
- したっぱ
- グループ:
- ロボット
- 趣味:
- 弾き語り
- 一言:
- 研究は楽しいです。
研究テーマ / Research topic
人工筋を配置した靴下型デバイスを用いた歩行改善
English ver. | Japanese ver. |
研究概要
細径人工筋を表面に配向した装着型デバイス
先行研究
これまでの研究内容
参考文献
・背景
我々の研究室では細径人工筋を衣服表面に配置したソフトアクチュエータの研究を行っている。
このソフトアクチュエータを装着することで様々な動作方向を提示することができるが、私はこのアクチュエータを歩行改善に転用することができると考えている。
現在、不適切な歩行姿勢で歩行している人が数多くいる。
例えば、すり足歩行、踵以外での着地、歩行速度の低下などである
これらの不適切な歩行姿勢は将来的に関節部の痛みや体の歪み、筋力の低下などを発生させ、歩行を妨げる可能性がある。
それらを予防するための手段としてウェアラブルデバイスを活用した歩行の改善が提案されている。
歩行改善の方法としては、力によるものと刺激によるものがあるが、健常者や軽度の麻痺患者、高齢者など正常な歩行を行うポテンシャルがある人に対しては力によるものが必ずしも適切であるとは考えない。
刺激によって歩行をアシストするデバイスは振動刺激と電気刺激を用いたものがあるが、どちらも歩行動作と直感的に結びつくような刺激ではないため歩行改善の効果は薄いと考える。
そこで、ソフトアクチュエータによる皮膚表面刺激を用いることで引かれる感覚や押される感覚を与え、より直感的に歩行動作への寄与を感じられるデバイスとして細径人工筋を用いた装着型デバイスを提案する。